
コンテナターミナルがどのようなものか、一番正しく理解することができる方法は”見学”ではないでしょうか。しかし、見学というものは、どのようなケースでも勝手にしていいということではありません。
コンテナターミナルって果たしてどのようなものを言うのでしょうか。本当にいつでも新しい体験ってドキドキですね。
日本郵船
日本郵船では、世界各地の港において、学生を対象とした船やターミナルの見学会を開催していたりするので、是非積極的に参加してみましょう。
そこで、あなたは新しい発見をすることでしょう。
コンテナターミナルは、非常にスリリングで、ロマンチックな体験なのかもしれません。次の世代を担うのはあなたたちです。そのような人たちにこそ、コンテナターミナル見学で、普段では学ぶことができない体験をしていただきたいのです。
まずは、ターミナルビルでコンテナ輸送に関するDVDを観ます。そして、ビルの屋上にてターミナルの全体像を把握してみましょう。
ガントリークレーン、荷役中のコンテナを見学することができます。まさに、生の海上輸送の世界です。
ターミナルで働いている人は何人程度いるのでしょうか。コンテナはどのように持ち上げるのでしょうか。世界中にはだいたい何本程度のコンテナがあるのでしょうか。あなたのわからない問題は、全部ここで質問して解消しましょう。
コンテナターミナルの見学は、勉強のために存在します。
太刀浦コンテナターミナル運営会社
太刀浦コンテナターミナルも現在、見学することができます。
太刀浦コンテナターミナルの管理棟5階の展望室で見学は行われます。
本当にたくさんのコンテナヤードが広がり、新しい発見に驚かれることでしょう。
コンテナターミナル見学では、港に入港するコンテナ船から大型機械を使用したコンテナを積み降ろしす光景など、バッチリ見ることができますよ。
横浜港埠頭株式会社
横浜港埠頭株式会社でも、是非積極的にコンテナターミナルを見学していただきたいということです。
横浜は、とてもロマンチックな街です。中華街に、山下公園……、しかし、このような感じでコンテナターミナルの見学をして、リアルに躍動する横浜の街を見学するというのも大いにありではないでしょうか。
いかがでしょうか。年始にコンテナターミナルの見学で、初日の出というのもグッドアイデアかもしれません。まずは、休業日をしっかりチェックしていらっしゃってください。